

花径9センチの大輪の純白花で花弁数5枚の一重咲き。花芯が、黄色で常緑性の照葉と相まって美しく存在感があります。別名のナニワイバラの名は、江戸時代に難波(なにわ)の商人によってもたらされたためと言われます。
耐病性が強く、悪条件でも関係なく育ちます。日照時間1時間でも育つので、当バラ園では、陽あたりの悪い北向きに植えていますが、伸長力旺盛のつるバラで、500センチぐらい伸びていますね。
只今、当バラ園の開花状況は、超早咲き種が咲き出しで、他のバラは、まだ蕾です。
【関連する記事】
「すとろべりぃあいすバラ園」のホームページです。各種イベントの最新情報やバラの紹介記事などがございます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。